|
|
|

自動車共済〜皆様のカーライフをお守りします〜
|
|
|
■制度の特色 |
◆損保や他共済からも無事故等級を継承することができます。
※なお、他社損保および共済からの無事故等級を継承するには、
無事故・事故証明を契約者様より前契約損保および前契約共済から
お取りいただく必要があります。
|
◆相手方との示談交渉はもとより、各種書類の作成など事故解決まで誠意をもって対応。 |
◆キメの細かい交渉と親密なご契約者との連絡 (1年契約ですので、契約の見直しも簡単に行えます)
|
◆顧問弁護士による訴訟対応への協力体制 |
|
|
■加入要件 |
|
|
■対人賠償共済 |
自動車事故により、歩行者や他のお車に乗車中の方など他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負ったときに、被害者1名ごとに自賠責共済等の補償額を超える部分に対し、共済金額を限度に共済金をお支払いします。 |
 |
|
|
■対物賠償共済 |
自動車事故により、他人の自動車などの財物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負ったときに、1事故につき共済金額を限度に共済金をお支払いします。 |
 |
|
|
|
|
■人身傷害共済 |
自動車事故により、ご契約者のお車または「他の自動車」に搭乗中や歩行者に死傷された場合、約款の損害額算定基準に基づいて、算出した共済金をお支払いします。
|
|
|
■搭乗者傷害共済 |
ご契約のお車に登場中の方が自動車事故で死傷された場合に補償します。
|
|
|
|
|
■車両共済 |
事故などによる損傷を受けた際に、ご契約者様のお車を直すための共済制度です。
|
ご契約タイプと事故の例(○:補償します ×:補償しません)
|
|
一般車両 |
車対車+
危険限定 |
車対車 |
車対車の
衝突・接触 |
○ |
○(注) |
○(注) |
火災・爆発 |
○ |
○ |
× |
台風・こう水 |
○ |
○ |
× |
盗難 |
○ |
○ |
× |
いたずら・
落書 |
○ |
○ |
× |
物の落下
物の飛来 |
○ |
○ |
× |
あて逃げ |
○ |
× |
× |
自転車との
衝突・接触 |
○ |
× |
× |
電柱・ガードレール等
との接触 |
○ |
× |
× |
墜落・転覆 |
○ |
× |
× |
|
(注)相手自動車ならびにその運転手(または所有者)が確認できた場合に限り共済金をお支払いします。ただし「ご契約のお車の所有者」が所有する別のお車との衝突・接触事故の場合は共済金をお支払いしません。
|
|
|
|
|
|
|
人身事故にもうひとつの安心
■自動車事故費用共済 |
@人身事故は道義的責任(誠意)も絡み、保険以外の費用が必要になる場合があります。
その経済的負担(お見舞い費用、弔慰金、香典料など)を補てんする制度です。
A共済金は自賠責保険や対人任意保険と全く関係なくお支払いし、
また被害事故で受傷した場合でも、共済金を全て契約者へお支払いします。
B運転者の年齢、性別に関係なく車種ごとに掛金は一律です。
C事業者の場合は、掛金はすべて損金処理ができます。
|
|
300
万円
コース |
200
万円
コース |
100
万円
コース |
備考 |
死亡共済金
契約者側:定額払い
相手側:支払限度額 |
300万円 |
200万円 |
100万円 |
事故の日から
180日以内
死亡1事故につき |
死亡臨時費用共済金
(相手側のみ) |
30万円 |
20万円 |
10万円 |
相手側を死亡させた
ときの諸費用に
充てる費用 |
後遺障害共済金
契約者側:定額払い
相手側:支払限度額 |
12〜
300万円 |
8〜
200万円 |
4〜
100万円 |
事故の日から
180日以内
死亡1事故につき |
医療共済金
契約者側:定額払い
相手側:支払限度額 |
入院 |
1人1日
につき
4500円 |
1人1日
につき
3000円 |
1人1日
につき
1500円 |
365日が限度。
入院、実通院、往診を受けた日数。障害者複数のときは1事故1日につき契約金額の1000分の6を限度として給付。 |
通院 |
1人1日
につき
2250円 |
1人1日
につき
1500円 |
1人1日
につき
750円 |
入通院臨時費用共済金
(相手側のみ) |
3万円 |
2万円 |
1万円 |
|
|
|
|
車種別共済金額及び共済掛金(年額) |
|
共済金額・共済掛金 |
300万円 |
200万円 |
100万円 |
車種()内は該当ナンバー |
○自家用乗用車(3、5)
○自家用小型貨物車(4)
○キャンピング車(8)
○小型特殊用途車2000cc以下(8) |
9,000円 |
6,000円 |
3,000円 |
○自家用軽四輪車(50、40)
○軽特殊用途車(80) |
4,500円 |
3,000円 |
1,500円 |
○自家用普通貨物車2d以下(1)
○RV車0.5d以下(1)
○普通特殊用途車2000cc以下(8)
○小型ダンプ(4) |
13,500円 |
9,000円 |
4,500円 |
○自家用普通貨物車2d超(1)
○普通特殊用途車2000cc超(8)
○自家用マイクロバス定員29人以内(2) |
16,500円 |
11,000円 |
5,500円 |
|
|
|
|
|
●自動車事故を起してしまった 当所(電話43−5551)までご連絡ください。
もし当所が休日、もしくは夜間であった場合には 緊急事故受付センター (平日17時から翌朝9時まで、土日祝日、年末年始は終日) 電話0120−89−8819 |
●車が動かない、トラブルが起こってしまった
レッカー急行サービス
・・・事故や故障で自力走行不能な車両の搬送を行います。(10Kmまで無料)
故障・修理時クイックサービス
・・・キー閉じ込み、バッテリー上がり、パンク、ガス欠等のトラブルに
対応します。
365日24時間受付!安心の無料ロードサービス 電話0120−80−6324 |
|
|
■自動車共済へのお問合せ |
五泉商工会議所
TEL 0250-43-5551
FAX 0250-42-1151
関東自動車共済協同組合新潟県支部
TEL 025-267-9536
FAX 025-233-7255 |
|
|